オリジナルブランド「媛茶物語」~誕生までのおはなし~
八女茶は、福岡県南部の八女地方(八女市・黒木町・上陽町・矢部村・星野村など)で栽培されるお茶の総称です。なかでも八女津媛の眠る山間部のごく限られた地域で採取できる茶葉のみを使用し、伝統の手法でていねいに仕上げた八女茶を「媛茶物語」としております。
八女の発祥ともされる八女津媛
わが国の歴史書『日本書紀』に、矢部村神ノ窟(かみのいわや)の「八女津媛」が記されています。 今から約1900年前、景行天皇が巡幸された折、「向こうに見える山々の峰の美しさは見事である。あの山に神はおられるか―。」と問われました。その地域を治めていた水沼の縣主が、「姫神まします、名を〝八女津媛〟と申され、つねに山中におられます―。」と奏上したことから、今日の〝八女〟の地名が起こったとされています。
わが家の茶畑や茶工場は、八女津媛が眠る〝八女津媛神社〟のまわりにあります。
きれいな空気ときれいな水は必須条件
お茶は、野菜や果物と違って、口にする前に洗うわけにはいきません。そのため原料の茶葉には少しでも有害物質がかからないように育てるのが最適と思八女茶玉露園います。わが家の茶畑や茶工場も、この古代ロマンの息吹感じる”八女津媛”の見守る土地にあります。栽培地は山間部(標高約600~700m)で、人や車もめったに通ることのない場所にあります。昼夜の寒暖の差が大きく、水と空気がきれいな絶好の土地で育成します。
八女津姫神社のかたわらにある玉露園。けっしてウニの軍艦巻きではありません。
この土地特有の霧が天然のむしろに
玉露は人工的にむしろで覆い、日光を少しの間さえぎることで甘味を増幅させます。 矢部村では、日中は気温が高くても夜は極端に冷え込みます。年間の降雨量は3000mmと多く、春から夏にかけて朝霧が茶畑を覆います。霧の細かい雫がお茶の葉っぱをやさしく覆い、お茶のまろみをつくります。玉露の甘味が多いのはもちろんですが、煎茶も一ランク上の甘味を作り出します。
霧が天然のむしろに。だから甘みが違う
創業70年。伝統の技を今に伝える
どんなにいい茶葉ができても、肝心の製茶がうまく出来なくてはおいしいお茶はできません。当店では、製茶作業を他社に出さず、自前の製茶工場で仕上げます。蒸し行程から火入れ作業まで、伝統の技をいかしつつ、その年その年で一番最適な行程で仕上げていきます。
努力の甲斐あってたくさんの賞を頂きました。
高地栽培特有の香りと独特のうまみ。それが嬉茶物語
茶園の土壌づくりから研究し、ひとつひとつ丁寧に育てます。うまみを補うグルタミン酸や添加物は一切使用せず、原料の茶葉を最高の状態に仕上げております。 「人を想い、森を愛し、自然と共生する」そんな思いを胸に、日々、お茶作りに励んでおります。どうぞ、自然のまんまの味と香りを心ゆくまで、ご堪能ください。
八女津媛神社のかたわらで媛茶を摘みます。
栗原製茶では、いいものをより安く、安全で安心な飲み物を提供していく信念です。その前に「栗原さんちのお茶を飲んでみたい」とたくさんのご要望を頂きます。
そんな声にお答えします!!
わずかではございますが、煎茶を無料で御試飲ください。
条件は飲んだ感想をメールに書いて頂くだけです。
応募は「一煎のお茶希望」として住所、氏名、電話番号を明記の上メールにてお送り下さい。在庫状況にもよりますが、おおよそ一週間以内にお届けいたします。