作ろうお茶フォーラム2003

摘んだ葉は大釜で殺青します。

手摘みする人は力を入れて揉み込みましょう。

ホントに揉み込んでいるんでしょうか?(^^)

疲れた方は機械で揉み始めました。

こちらは村の若手後継者の手揉みです(息子もいます)。

えっ!家畜の餌ではありません、立派な郷土料理です。

田舎料理にご機嫌の深井(東京)さん

地元の方を招いて交流茶会(紅茶席)

抹茶席

抹茶作り(石臼)も体験

さー審査会、今年もいろんなお茶が出来ました。

フォーラム・ファミリーの記念撮影。みなさん、また来年会いましょう!
※写真撮影:栗原製茶 写真協力:中山淑子、倉田達子
作ったお茶の品評会
出品点数:紅茶10点 烏龍茶16点 釜緑茶11点 抹茶5点
-美味しかったお茶の作者 結果発表!!-
釜緑茶の部 | ||
1位 | 白井 様 (東京) | |
2位 | 龍 様 (福岡) | |
3位 | 長谷川 様 (福岡) |
紅茶の部 | ||
1位 | 古野 様 (山口) | |
2位 | 豊田 様 (熊本) | |
3位 | 壁村 様 (大分) |
烏龍茶の部 | ||
1位 | 倉田 様 (広島) | |
2位 | 広瀬 様 (福岡) | |
3位 | 金丸 様 (福岡) |
抹茶の部 | ||
1位 | 西川 様 (東京) |
▼ イベントは以下の内容で行われました ▼
●釜緑茶・烏龍茶・紅茶・抹茶を自分の手作りによるオリジナルなティーを作りましょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
期日 | 平成15年7月25日(金)~27日(日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 2泊3日:15,000円 (一日目の夕食~三日目の昼食まで) 1泊2日:8,000円 日帰り:3,000円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 35名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 福岡県八女郡矢部村大字北矢部 第三区多目的集会所 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作りたいお茶 | 1:「釜緑茶・紅茶・烏龍茶・抹茶 どれかを選択してください 2:重複しても構いません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製茶 | 自分の作りたいお茶を自分の手で摘み取り加工いたします。お茶摘み出来ない人、複数の茶葉を作りたい方は、摘まれた生茶葉を準備いたしますので、事前に連絡ください。余計に費用が発生することはありません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食事 | スローフードに代表されるように、地元には一般市場に流通されない美味しい食材があります。地元のご婦人さんに依頼して、期間中の食事を提供していただきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宿泊 | 多目的集会所は、畳の間十二畳、板張りフロアがあります。女性は畳の間、男性はフロアに寝泊まりします。寝具は準備します。 その他、どうしてもホテル(車で15分)や旅館(車で3分)を利用したい方は事前に連絡が必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
風呂 | 5キロ離れた、公営ホテルの露天風呂を利用します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンビニ | ありません。必要なもの(手袋、帽子、医薬品、等)はご準備ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
携帯 | すべてOKです。PHSは使えません | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
病院 | 村の診療所があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
気温 | 日中は30度を超えますが、夜間は比較的すごしやすいですがエアコンの設備はありませんのでご了承ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
送迎 | 25日:午後1時JR羽犬塚。26日午後0時羽犬塚に迎えに行きます。 26日:午後2時羽犬塚まで、お送りいたします。 ※時間の都合が合わない人は、御連絡ください。 アクセス ・JR博多駅より鹿児島本線羽犬塚駅下車、車で1時間 ・JR博多駅より鹿児島本線羽犬塚駅下車、堀川バス矢部行き1時間20分 ・高速八女インターチェンジ降り、国道442号を車で50分 指導員 紅茶・烏龍茶・釜緑茶の指導員は八女農業改良普及員さんたちです。 その他 特に準備するものはありません、1泊2日の旅行気分でお越しください。 お聞きになりたいことがあればメールしてください。 |
来年も頑張って村のお土産をゲットしましょう。 露天風呂・田舎の郷土料理・交流夜茶会まで、過酷なスケジュールに暑さも加わり、 みなさん大変お疲れさまでした。 スロータイム、スローフードのこの村にまた機会ありましたら、お越し下さい。
作成日: 2003年8月30日